なぜ部屋は散らかるのか?原因と対策について書いてみたよ。

僕は職場の机周りは比較的綺麗にしているのですが、家ではすっかりだらけていて散らかり放題です。モノが多いというのもあるんですが、片付けが面倒臭いし、せっかくの休みはのんびり過ごしたいしなんて言ってるとあっという間に散らかってしまいます。で、ようやく重い腰を上げて片付けても1週間もしないうちにまた散らかっちゃって、なんてのを繰り返しています。

そこで今日は自分への戒めと今後の改善に向けて、屁理屈っぽい所も多々ありますが分析してみました。

広告


目次

散らかるというのはどういう状態を言うのか。

仰々しくもまずは散らかっているという状態を定義してみます。ここでは散らかっているとは、「モノが定められた場所に保管されていない状態」と定義をして話を進めていきます。

散らかる=モノが定められた場所に保管されていない状態になるということは、なぜ定められた場所にモノを戻さないかを考えることで原因が見えてくるのではと思い、自分の経験を振り返ってみました。

chaos-227971_640

散らかる本当の理由は…

自分の経験を振り返ってみて、モノを元に戻さない原因は大きく分けて4つあると僕は考えました。

1)面倒くさい

元も子もない言い方ですが、これが結構大きい理由です。だって面倒くさいんだもん。

2)戻す場所がわからない

戻す場所が定まっていないモノが出てくるとどこに戻せばいいかわからないので、とりあえず置いておくか、ってな感じで床に置いたり本棚の上に置いて、そのまんま放置されるというケース。これも皆さんありますよね?

3)すぐにまた使うから出しておく

これも本当によくあります。例えば外から帰ってきた時にパーカーを脱ぐんだけど、また明日の朝着るから出しておこうって椅子に掛けたまま、翌朝もその翌朝も掛けっぱなしとかってありますよね?

4)しまう場所がない

タンスの中に服が一杯で、タンスにモノが入らない状態になってくるとモノが外に溢れてきますよね。モノが多すぎるのも、収納場所が少なすぎるというのも問題です。

macbook-336692_640

こんな綺麗な部屋を維持したい…

散らかり対策はこれだ!

このように原因を考えると皆さんも思い当たる所が1つ2つあると思います。そこでこれらの原因を分析し、継続的にスッキリと片付いた生活を行うための対策を考えてみました。

1)モノを捨てる

やっぱり最初はこれです。一番難しいところではありますが、散らかりを解消するには最低限必要なモノだけにすることが大切。モノへの執着を無くす、ミニマムな生活を志向するなど、考え方を変えないといけない部分もあるかもしれません。

2)収納場所のルールは曖昧にする

これはココ、あれはソコ、と厳密に収納場所を決めすぎるとそのルールに沿わないモノが現れた時に収納場所がなくなってしまいます。このような収納場所のないモノは散らかりの原因になってしまいますので、収納場所のルールをある程度決めたあとは多少バッファを持たせて曖昧さを残しておくと良いでしょう。例えば、「このケースには靴下をしまう」、と決めつけるのではなく「このケースは下着類」と大雑把にくくっておくみたいな感じです。

3)収納のしやすさにこだわる

モノを片付ける時の心理的抵抗の1つに面倒臭い、というのがありますのでトコトン面倒さくさを排除する必要があります。そこで重要なのは収納のしやすさ。スッと出してポンと放り込めるぐらいの簡単な収納にすると良いでしょう。ここでもモノが多いと簡単に収納できないので、まず最初にモノを捨てるというのが基本であります。

4)定期的に振り返る

モノを捨てても、しばらくするとモノは増えていきますし、定めた収納ルールが実態にそぐわなくなってきたり、収納のしやすさに注意して収納方法を考えてみたけど毎日使っていると気になる所が出てきたり、と問題がどんどん出てくるのが部屋の片付けの特徴でもあります。そこで3ヶ月に1回とか、半年に1回とか定期的に振り返りをしてみましょう。これをやると整理整頓力が相当アップすると思いますよ。

ということでどちらかというと面倒くさがりやの人向けの対策を考えてみました。僕もまだまだですが、皆さんも整理整頓を続けていきましょう。