中小企業診断士試験 1次試験 2次試験

僕が3年間で中小企業診断士に合格した勉強法~1次試験編

このブログでは情報処理試験の勉強法についてはさんざん書いてきたものの、僕のアイデンティティーでもある中小企業診断士試験の勉強法について書いていなかったので今回は中小企業診断士試験の勉強法について書いてみたいと思います。

僕は中小企業診断士試験は3年かけて合格しています。1次試験2回、2次試験2回と決してスマートな合格方法ではないのですが、こんなやり方をして合格した人もいるんだな、ぐらいに参考にしてもらえれば幸いです。



目次

試験履歴

  • 2009年6月 独学で試験勉強開始
  • 2010年8月 初めての一次試験、企業経営、経営情報、中小企業施策の3科目合格
  • 2011年8月 2度目の一次試験、残り四科目合計で6割を超え、1次試験突破。

僕の場合は1次試験は全て独学でした。しかもこれまでに基本情報処理試験は合格していたものの、勉強の習慣が全くない中で勉強を始めたので最初の1次試験までの1年間ちょっとは勉強そのものが辛かったです。

勉強方法

最初は何から手を付けたら良いかわからなかったので、TACのスピードテキスト、スピード問題集を7科目分全て購入し、試験の順番に沿って勉強を始めました。

企業経営理論はとても楽しかったものの、経済、財務、法務といった普段従事している仕事とは関係のない科目は理解が進まず大変苦労しました。

テキスト、問題集が終わったら過去問題を解きにスイッチしていきました。何度もやっているうちに答えを覚えてしまったこともあって6割を超えるようになりなんとなく受かりそうな気がして初めての1次試験に挑みました。

1回目の1次試験以降の勉強方法

まずは敗因分析から

1回目の1次試験では試験独特の雰囲気にも飲み込まれたこともあり、経済、法務が40点未満、財務も50点と根本的に理解できていないという現実が突き付けられたので、暗記が足りなかったのか、そもそも理解が出来ていなかったのか、など敗因分析を繰り返しながら学習を再開しました。

中小企業診断士試験 1次試験 2次試験

初見問題対策は模擬試験を活用

2回目の2次試験を受けるにあたり、過去問や問題集だけでは初見問題に対処できないので、模擬試験を徹底的に受けることにしました。

受験校がやっている模擬試験はほぼ全て受けました。日程が重なって受けれないものに関しては在宅受験をやるなどして、とにかく初見問題を沢山集め、解くことに注力しました。

模擬試験は各受験校がこの問題は本試験でも出そうだ、という問題を予想して出してきているので、試験対策にもなりので一石二鳥です。

とにかく模擬試験をこなすことで本番対応力を高め、二回目の二次試験に挑みました。

二回目の二次試験

二回目の一次試験は試験会場の空調が寒かったとか、試験以外の事にも気を配る余裕もあり、運営管理だけ80点を超え、あとは60点に達しなかったのですが、運営管理の高得点が利いて、合計で6割を超えて無事に合格することが出来ました。



勉強法のまとめ

ここで僕自身の体験を踏まえ、勉強方法についてまとめてみます。

インプット・アウトプットについて

診断士試験経験のない初学者はまずは膨大な範囲になりますが、7科目のテキスト、問題集をしっかり解きましょう。

テキストはTACのスピードシリーズやTBCの速修シリーズなどいくつかの選択肢がありますが、どれを選んでも大差はありません。自分に合ったものを選びましょう。

膨大な範囲なので途中で挫折したくなる気持ちになると思いますが、ここが最初の壁です。この壁を乗り越えれば、確実に解けるようになります。

中小企業診断士試験 1次試験 2次試験

過去問題の有効活用しよう

過去問題を有効活用しましょう。一次試験は年によって傾向が大きく変わる部分もありますので、特定の科目に力を入れすぎると足元をすくわれる可能性があります。

各科目の過去問を分析し、ここは確実に取らなければいけない、という定番問題が必ずありますので、そうった問題をなるべく落とさないようにすることが大切です。

1次試験で満点を目指してはいけません。皆が解ける問題を確実に解くことが重要です。

模擬試験を有効活用しよう

そして模擬試験を沢山受けるということをおススメします。

模擬試験を沢山受けるのはお金も時間も体力も使いますが、本番での時間配分や試験の雰囲気などを味わえる貴重な体験ができます。

先にも書いた通り、本試験で出る可能性が高い問題が多く取り上げられますので、模擬試験を受けることをおススメします。

また模試を受けた後は必ず復習をしっかりやること。

皆が解けている問題を間違えた場合は特になぜ間違えたのかをしっかりと分析し、同じ過ちを犯さないようにすることが大切です。

それでは次回は二次試験編に続きます。

3年間で中小企業診断士に合格した勉強法~2次試験編 | tomokimatsubara.net