このブログの運営はAmazonのアソシエイトプログラムを利用しています。ごくわずかですが、数日に一件ぐらいの注文を受注して細々と運営をしています。なんだかんだ言って週に数件は注文を受けています。
※ここで言う注文とはアソシエイトリンクをクリックして、実際にAmazonで物品を購入することを指します。
ところが、ある時期から20日近く注文が入らなくなってしまいました。
最初は注文はお客様の都合にもよるから、と思っていたものの、あまりにゼロ受注が続くものだから不安になってきて、色々と調べてみました。
今回はこのようにAmazonアソシエイトプログラムで注文が突然0になったときに確認すべきことについて書いていきます。
目次
受注0の状況について
問題が無かった7月度の成果を見てみるとアソシエイトリンクのクリック数が325件、そのうち受注が28件でコンバージョン率約9%でした。このレートは月によって変動するものの、大きく変わることはありませんでした。
それが8月14日から28日まで145クリックもあるにも関わらず、注文は0、コンバージョン率も当然0%。明らかにおかしい状況になりました。
過去数カ月を振り返ってみても連続して受注0が続いたとしてもせいぜい3~4日なので10日以上受注が無いというのはありませんでした。
思い当たるのはブログのSSL化
直近でブログで大きく変えたことと言えば、7月末にSSL化をしたこと。ただし受注が減った時期とSSL化した時期はリンクしていないので不思議に思いました。
そこでAmazonアソシエイトの画面をじっくり見て、何か設定に誤りが無いか確認することにしました。
Amazonアソシエイトプログラムの設定を確認
まずホームにアクセスします。
https://affiliate.amazon.co.jp/home
上部に表示されている自分のアカウントのメールアドレスをクリックし、「アカウントの管理」をクリックします。
アカウントの管理画面から、「Webサイト情報の確認」をクリックします。
ここに表示されるのはAmazonのアソシエイトリンクを貼っても良いと申請したWebサイトが表示されます。
この時に僕が愕然としたのは、実は申請して登録されていたサイトはこのブログを設立するだいぶ昔に試験的に作成していたブログのURLでした。
つまりこのブログ、tomokimatsubara.netはAmazonアソシエイトプログラムに登録をせず、審査を受けていない状態で2年近くAmazonアソシエイトのリンクを貼りまくっていたのです。
しかも不思議なことに成果報酬は正しく受け取れていたので、リンク自体は機能していたと思われます。よくわからない状態になっていました。
改めてWebサイトを登録する
ということで、自分のブログを正しく登録することにしました。一つ前のアカウントの管理画面に戻り、今度は「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」のリンクをクリックします。
ここで正しく自分のブログや、その他にもアソシエイトリンクを貼っていたサイトを登録しました。
なおここで注意が必要なのが登録できるサイトは10個まで。それ以上登録してもアソシエイトプログラムの対象外になるそうです。
これで無事に設定が完了しました。
この設定を行ったところ、翌日から注文が発生し、正しく機能するようになりました。
なぜこのような事態が発生したのか
結果的に元に戻って注文を受け、収益を受け取れるようになったのは良いのですが疑問が2点残りました。
1点目はWebサイトとして登録していなかったのに2年間以上も収益が発生していたこと。
2点目はもともと登録していないサイトから注文が発生していたのに、ある日突然注文が記録されなくなったこと。
ここからは僕の勝手な推測ですが、以下の様な状況であったのではないかと思われます。
1点目の登録されていないサイトからの注文が発生していたという点については、アカウントIDとWebサイトのURLがほぼ同じなので、関連あるサイトと認識されていたのではないか、ということ。
2点目にある日突然注文が0になったことについては、1点目と関連があると思うのですが、WebサイトのSSL化を行ったことで、通信が暗号化されてしまいアカウントIDとWebサイトのURLの相関関係が認識できなくなり注文をカウントできなくなった、というのではないかということです。
まとめ
Amazonアソシエイトプログラム上でWebサイトの登録を正しく行っていなかったこと、そしてWebサイトのSSL化を行ったことが、それぞれ関連して今回の現象が発生したと推測されます。
約2週間、まったく収入が途切れたのは結構痛かったですが、これも授業料だと思って、日々の微妙な変化に目を見張って、こまめに対処していかないといけませんね。