時間管理のマトリックスだけでは仕事は終わらない。目の前の仕事をとにかく終わらせろ!

スティーブンRコヴィーの「7つの習慣」でも有名な時間管理のマトリックス。仕事の優先順位付けや時間の使い方の話をする際には必ず登場すると行っても過言ではない超有名な考え方です。基本的な考え方としてこれは間違っていないのですが、一方で成功しているビジネスマンが全てこの方法を行っているわけではありません。そこで今日は時間の使い方について書いてみます。


目次

時間管理のマトリックスとは?

仕事を緊急性と重要度の2つの軸で4分割した上でそれぞれの仕事内容についての時間管理方法を説いたものです。

timematrix1

1.緊急かつ重要な仕事

最優先でこなす必要がある仕事。

2.緊急でないけど重要な仕事

ある程度時間に余裕があって長期的に取り組むべき仕事。後回しにしがちだけど、重要な仕事なので時間の管理が難しいと言われています。

3.緊急だけど重要でない仕事

すぐにやらないといけない仕事だけど、誰でもできるような仕事。人に任せてしまいたい仕事でもあるけど、やらざるを得ない場合が多い仕事でもあります。

4.緊急でなく、重要でもない仕事

やってもやらなくていい仕事。やらなくてもいい仕事はやらなくていいでしょう。

この時間管理のマトリックスの話のまとめとしては、多くの人が「緊急だけど重要でない仕事」に時間を取られているので、これらの仕事を減らして「緊急でない重要な仕事」の時間を確保しましょうというものです。

時間管理のマトリックスの問題点

この時間管理のマトリックスの問題点は、緊急か重要かの判断が出来ないと成り立たないということ。特に新入社員や新しい部署に異動したばかりの人などはこれらの判断がつきません。経営者やマネジメント層向けの時間管理手法なのか?とも思ってしまいます。

でも経営者が必ずしも時間管理のマトリックスの手法を使っているわけでもないようです。

仕事に優先順位をつけないという人も

例えばマネックス証券の松本社長。松本社長はマネックス証券の社長になる前は、ゴールドマン・サックスで最年少ゼネラルマネージャーに就任するなどの実績を積まれた方ですが自身の著書の中でこのように語っています。

やり切るのであればどの仕事から手をつけても同じです。
(中略)

目の前に山のような仕事があります。それでも優先順位をつけることなく、思いついたところから手をつけています。
(中略)

目の前の仕事を片付けているうちにどんどん勢いがついてくるのです。それが仕事の効率を上げ、気がつけばずいぶん先に進んでいるのです。

出典:松本大「お金という人生の呪縛について」

と述べています。時間管理のマトリックスとは真逆の考えですが、結果を残している方のやり方ですので、万人に共通するものではないかもしれませんが、1つの真理と言えましょう。緊急だとか重要だとかの判断をする暇があれば、さっさと片付けてしまった方が効率的と考えられているようです。

startup-593326_640

 

緊急でないけど重要な仕事は細切れに分けて緊急で重要な仕事にしちゃえ!

仕事に優先順位をつけない人達は時間管理のマトリックスのフレームワークで考えると、「緊急でないけど重要な仕事」を細切れにして「緊急で重要な仕事」にしているし、「緊急でも重要でもない仕事」はやらないと割り切っています。このように時間管理のマトリックスを基本的な考えとしてインプットしつつ、緊急で重要な仕事をとにかく効率よくこなしていくことが仕事を進めていく上で重要だと考えられます。

timematrix2

仕事をしていると「優先順位をつけろ」とか「効率的に仕事をしろ」とか色々と言われると思いますが、そんなことを考えている暇があるならば、まずは目の前にある仕事を片付けていきましょう。それを繰り返していくうちに重要な仕事、緊急な仕事の判断も出来るようになるし、仕事も速く効率化してくると思いますよ。