SWOT分析で間違いやすいポイント、ご存知ですか?

マーケティングや事業戦略などを立てる際のフレームワークとして有名なものの一つにSWOT分析というものがあります。企業の置かれている外部環境、内部環境にわけ、さらにそれぞれを機会と脅威、強み弱みにわけて分析するものです。

コンサルティングを行う際にも非常によく使われるもので、様々なシーンで活用できる万能ツールではありますが、使い方を間違えると誤った判断をしてしまうリスクもあります。そこで今回はSWOT分析の基本的な使い方とSWOT分析で間違えやすいポイントをご紹介します。

広告



目次

SWOT分析とは

Wikipediaの説明を引用させて頂きます。SWOT分析とは、

目標を達成するために意思決定を必要としている組織や個人のプロジェクトやベンチャービジネスなどにおいて、外部環境や内部環境を強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適活用を図る経営戦略策定方法の一つである

図にするとこんな形になります。

swotanalysis

S・W・O・Tのそれぞれ4つの箱の中に目標を達成するのに重要な要因を書き込んでいき、意思決定の際に活用していきます。

クロスSWOT分析

さらにはSWOT分析を踏まえて、S・W・O・Tの4つの組み合わせを活かした戦略立案に使うのがクロスSWOT分析と呼ばれるものです。

crossswotanalysis

SWOT分析で外部環境、内部環境を分析し、クロスSWOTで最適な戦略を選択をする、という形で意思決定を導くことが多いです。

SWOT分析で見落としがちなポイント

このように非常にわかりやすく、判断がしやすい結果を導けるのがSWOT分析の良い所なのですが、使い方を間違えると誤った判断を導いしてしまいかねません。

そこでここではSWOT分析をする際に間違いやすい3つのポイントをお伝えします。

1)何のための分析を明確にしないで分析をする

機会、脅威、強み、弱みを分析する際に、何に対しての機会・脅威・強み・弱みなのかを明確にしないままで分析することは出来ません。何のための分析かを明確にすることがSWOT分析を行う大前提となります。分析の目的が明確でないまま分析したものは、分析者の主観的な意見でしかありません。このような意見で経営判断を行うのはリスクが高く、意味のないものになってしまうので注意しましょう。

2)機会と強みを混同する

よくある間違いの一つに機会と強みを混同してしまうことがあります。

例えば、特殊な金属加工ができる部品メーカーの製品が売れたとしましょう。そのメーカーは特殊な金属加工ができることを強みとして捉えたとします。しかし実際には特殊な金属加工ができる部品のニーズが高かっただけで、特殊な金属加工ができるメーカーが他にも沢山あったとしたら、それは強みと言えるでしょうか?

単に機会にのっただけと考えるべきところを強みとして勘違いして、設備の増強を行うといった誤った経営判断をしてしまいかねません。

このように機会を強みの混同しないようにする必要があります。

3)外部環境分析を現象だけで捉える

外部環境分析の誤りの多くが、現象だけを捉えてしまうことです。

例えば、スマホアプリのゲーム市場の売上高が伸びていることに対して、スマホゲーム市場の拡大を機会と捉えたとしましょう。それだけでは十分ではありません。

なぜスマホアプリが伸びているのか?既存のゲーム市場はなぜ縮小しているのか?など現象から社会的な課題を探り当てる分析が必要です。そこに初めて市場の機会を見つけることが出来ます。

外部環境分析はいくらでも分析ができるので、やってもやってもキリがないので、仮説を立てて分析を行う必要があります。その中でも単に起きている現象だけでなく、その現象から社会的な課題を見つけることが外部環境分析を行う上で一番大切なポイントとなります。

calculator-1680905_640

まとめ

SWOT分析はとても便利で有能なツールです。今回ご紹介した間違いやすいポイントを意識して使うことでより効果的な分析が出来るようになります。最初から完璧な分析はできないのが当たり前です。どんどん身近な現象を分析して分析力を養っていきましょう。