Lavie Yの紹介 第1回

今回から2回に渡って僕のモバイル用PCとして愛用しているNECのLavie Yについて紹介したいと思います。

基本的なスペックはこんな感じ。


サイズ
298mm x 204mm x 15.6mm

重量
1.24kg

ディスプレイ
11.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶(広視野角・タッチパネル)(1366×768ドット)

サイズ感的には11インチのウルトラブック。
Windows8登場時には革新的だった4つのモードに変形するスタイル。

img_360keyboard_01

photo by NEC

しかし、よくよくスペックを見ていくと、

OS
Windows 8 RT

CPU
NVIDIA Tegra 3 モバイルプロセッサ (1.3GHz)

メモリ
2G

ストレージ
SSD 64G

駆動時間
バッテリー駆動時間 8時間
待受け時間 320時間

OSがWindows RT? CPUはTegra? ちょっとPCっぽく無いぞ。

つまり、PCみたいな外見だけど、CPUはスマホやタブレットと同じものを積んでいて、OSはWindowsっぽいけどARM用の専用OS、というのが本当の姿。

ちなみにWindowsRTを積んだPCは日本国内ではほとんと発売されておりません。
僕の知ってる限り、次の3モデルだけではないかな。

  • Microsoft Surface / Surface 2
  • ASUS VivoTab RT
  • NEC  Lavie Y

東芝も当初WindowsRT搭載機を発売する予定でしたが、部品調達の問題を理由に撤退しています。

東芝、Windows RT端末開発を中止

同社の米国における広報担当者、エリック・ポールセン氏は、「部品調達の遅れてで適切なタイミングで発売できなくなったため、Windows RTモデルの販売は中止する。当面はWindows 8製品に集中し、市場動向をみながらWindows RT製品の可能性を検討していく」と説明した。

部品調達を理由にしていますが、マーケティング的に成功する見込みがないと判断したのでしょう。結果的にそれは正しかったと言えます。僕の使っているLavie Yを初めマーケティングに成功した機種はありませんでした。

マイクロソフトのQ4決算は売上高199億ドル、Surface RTの在庫調整費に9億ドル計上

なお Surface の在庫調整費として計上された9億ドル、一株当たりで7セントは、世界各国で Surface RT を大幅値下げしたことによるもの。値下げ幅はたとえば国内で1万円 (32GBモデル4万9800円から3万9800円)、米国で150ドル(32GBモデル 499ドルから349ドル)でした。

今回はスペック面での紹介でしたが、次回は使い勝手や僕が気に入っている理由を書きたいと思います。

Lavie Yの紹介 第2回